ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月16日

イリジウムプラグはボートには合わないのでは エンジン編

イリジウムプラグはボートには合わないのでは エンジン編

デンソーのイリジウムプラグは
イリジウムのチップを全周レーザー溶接しています。
中心電極0.4mmです。
言い方悪いですがデンソーはこんなに細いところも溶接出来るんだぞー
こんな技術もってるんだぞーって発売したじゃないのかな

NGK製 イリジウムixプラグ。
イリジウム合金の極細中心電極0.6mm


たしかに使うとそこそこは減りません
でも、こんな高価なプラグはレース用ならともかく
このプラグ用に開発されたエンジンじゃなければ
使っても良いことありません

キャブレター式のエンジンで
新品ノーマルプラグと新品イリジウムプラグ交換して
ベンチテストしてパワーグラフを取りましたが
やはり低回転のトルクは落ちてました。

凄い強い火花で薄い混合比でそれなりの燃焼室をもってないと
かけるの失敗したらかぶるし 低速トルクは出ないし
耐久性ノーマルプラグよりは落ちるし

インジェクションで希薄燃焼させてるエンジンには有効でしょう
最先端エンジンに付けて最高回転付近で少しパンチ
でたかな~ぐらいです。

私はボートには絶対細い電極のプラグは使いません
パワーよりも信頼性を求めるからです。
イリジウムに変えて良くなったなって思えるのは
ノーマルのプラグがダメになってたのではないでしょうか

車やバイクのエンジンはボアアップしたりポート研磨したり
ロングストロークのクランク組んだり
ビックバルブやハイカム組んだり
仕事で山ほどしましたが耐久性はガクンと落ちます。

船外機は基本的には改造しませんが
バルブシートの精密にあたりとったり
吸入ポートの荒削りぐらいはしても良いかなとは思いますが
これだけでもかなり上がります。







同じカテゴリー(SRV-20 船外機&補機)の記事画像
ヤマハ船外機 8馬力
船外機 始動せず
船外機、点検
6月30日の釣り 船外機ホース外れ
本日のSRV20作業内容(船外機)
補機、補助船外機、臨時検査
同じカテゴリー(SRV-20 船外機&補機)の記事
 ヤマハ船外機 8馬力 (2012-05-07 14:00)
 船外機 始動せず (2011-11-17 23:03)
 船外機、点検 (2011-04-20 19:21)
 6月30日の釣り 船外機ホース外れ (2010-06-30 23:49)
 本日のSRV20作業内容(船外機) (2010-05-20 00:23)
 補機、補助船外機、臨時検査 (2010-05-12 15:27)

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トレーラブルボート釣りへ
にほんブログ村
★楽しいブログ満載のサイトです★

私のブログ見て頂いて、ありがとうございます。お気軽にコメントをお願い致します。

この記事へのコメント
mikittyさん、こんにちは。暑いです。エンジンのチューンもお得意部門ですね。私は自分では何も出来ないのでコズカイを注ぎ込んでチューンしてました。スーパーチャージャーを付けたV8が都夫良野トンネルでブローして煙幕を張りながら必死で脱出しました。日本車は全てブーストアップ程度のライトチューンでしたが、これが壊れなくて走りやすくて良いですね。実は下戸なのですが、飲み会は嫌いでは有りません。ぜひ実現させましょう。と言っても貧乏暇なし、休みなしなので余り期待しないで長い目で見てください。日曜が大雨なんて予報の時は出やすいです。しかしイグルーは激安ですね。まあ処分に困るので当分買い替えはしないと思うのですが。
Posted by マイティー at 2011年04月16日 14:50
mikittyさん、こんにちは。
この記事を読んでいたら、高いイリジュームプラグ付けなかったのに。
高ければ良い物と言うのは素人考えだと言うことが判りました。
私の場合、最初サービスで付けてくれていたのが、イリジュームだったんです。
それが半年ほどでプラグトラブルで4本とも交換しました。
原因は、内部パッキンの不良でプラグ内で結露を起こし、エンジンが熱くなるまでミスファイアーを起こしていました。
プラグと気がつくまで結構苦労しました。
たまたま同じ症状の方がおられたらしく、プラグ替えたら直ったと聞いて、半信半疑交換、簡単になおりました。
この時は、スズキのエンジニアさんに感謝でした。
ちなみに、エンジニアさんに聞いたプラグと同一のデンソーイリジュームでした。
何か欠陥があったんでしょうね。
今度はノーマルにします。
Posted by hyoguya at 2011年04月16日 23:51
マイティーさん、hyoguya さん~
こんにちは 

昨日は暑かったですね
釣りしてたら汗かきそうです。
スーパーチャージャーのV8とはなんの車でしょう?
V8はチューンした事はありません
私は一番思い出があるのはフィアレディーZのS30かな
?リッターにして
3連ウェバーいろいろいじくりまして乗って
大昔、青山通りでストリートゼロヨンに励んでました。
もう時効だから書いても平気かな
キャブレター車はセッティングが大変でしたけど
面白かったなあ~
気候もいいしお酒飲みたいです。
最近飲んでないので

hyoguya さん~
イリジュームプラグ付けてる方
結構多いですよね
やはり高ければ良い物って認識があるんですね
うちのお客さんでもイリジュームプラグ付けたのはいいけど
全然、点検しないから電極無くなって始動不良なんて
たまにあります。

今の最先端のレーシングのエンジンは知りませんが
レース前に普通のプラグでエンジン始動させて
暖気運転終了後にレーシングに細い電極のプラグに
取り替えるのは
普通に行われてました。

スズキさん船外機はパワー出てますよね
バイク関係では
パワーのスズキって言われてるぐらいなので
荒けずりな部分も多いですが

50馬力の船外機でヤマハの70馬力
と同じぐらい走るんじゃないでしょうか
高回転でのパワー求めるんのでしたら
イリジュームプラグもいいのでは
でもかけるの失敗すると
プラグの内部の抵抗が切れて清掃してもダメな
場合も出てきます。

なにも悪い所ないのに
結露着いてかからない事、結構あります。
エンジン暖気もしていないのに
かかって直ぐに止めると
起きる事がもっともっと多いです。

スズキの隼ってオートバイは
クロームモリブデン鋼コンロッド
鍛造クランクシャフト
アルミ鍛造ピストン
チタンバルブ
デュアルスロットルバルブ
イリジウムスパークプラグ
圧縮はなんと12.5:1
こんな高価な材質の部品だらけの
エンジンがごろごろ出てきてます。

私は今はパワー求めないので
船外機を80PSから60PSに
落としたぐらいですから
Posted by mikittymikitty at 2011年04月17日 14:21
こんにちは はじめまして

ミンコタ オートパイロットで検索かけたここにたどり着きました

昨年に21ftのマイボートを購入してあれこれ思案中です

いろいろ勉強になりました また遊びに来ますね
Posted by prisoner at 2011年04月20日 15:50
prisonerさん~はじまして!こんばんは

ミンコタ オートパイロットはバッチリきまった
スパンカーにはやはりかないませんが
浅い所や根回りやる時はすごくいいです。
わからないことあればなんでも聞いて下さい。
Posted by mikittymikitty at 2011年04月20日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イリジウムプラグはボートには合わないのでは エンジン編
    コメント(5)