ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月05日

振動子の加工

振動子の加工


しばらく体調不良で休んでいました。

イケス貫通型の振動子の加工が終わりました。

船底の角度に合わせてイケススカッパーの網の部分を切断し

スカッパーにステーを作り振動子を固定して

シリコンを流し込み製作しました。

シリコンに空気のつぶが入り

何回もやり直ししました。

シリコンは振動を伝えますので大丈夫ですが空気が入ると

振動は伝えません

今度はイケスに穴を開けて取付します。











同じカテゴリー(ヤマハ FR-21ⅡEX 魚探)の記事画像
イケスに(船底)穴あけ 振動子取付
振動子移設、取り外し
GPSプロッター魚探のセットアップ
AIS
同じカテゴリー(ヤマハ FR-21ⅡEX 魚探)の記事
 イケスに(船底)穴あけ 振動子取付 (2017-05-04 11:56)
 振動子移設、取り外し (2015-05-05 17:26)
 GPSプロッター魚探のセットアップ (2015-04-29 00:48)
 AIS (2015-02-24 20:35)

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トレーラブルボート釣りへ
にほんブログ村
★楽しいブログ満載のサイトです★

私のブログ見て頂いて、ありがとうございます。お気軽にコメントをお願い致します。

この記事へのコメント
現在、私はsrv20を所有しています。いつも、ブログを大変参考にさせていただいております。
さて、今更ですが、生簀に振動子を取り付けたく、取り付け方法について悩んでいます。
スカッパーを利用して、取り付ける場合、シリコンシーラントを使って取り付けると、水圧等で、外れたりしないのでしょうか?
スカッパーと振動子をFRPで固定するほうが、確実でしょうか?

以前のブログでsrv20のスカッパーを加工して、付けられていたので、接着(加工)の方法を教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by water at 2016年05月09日 19:00
初めまして こんばんは

SRV20はどの型なんでしょうか?

取付する振動子はなんでしょうか?

詳しく教えて頂けますか?

今付いてるスカッパーは純正なのかな

お願いいたします。
Posted by mikittymikitty at 2016年05月12日 00:22
初めての質問なのに、丁寧に返答いただきありがとうございます。

 ボートは、SRV20WBになります。
 スカッパーは、標準のGスカッパーがついています。
 振動子は、本多電子のTD-28です。

 振動子の直径は、約74mmで、Gスカッパーを少し削ると入るかなという感じです。
 
 いま、考えているのが、塩ビキャップ(65mm)を買って、塩ビキャップとスカッパーをFRPで固めて入れようかと思っています。

 ボートは、7年前に中古で買って、いつもブログを楽しみに見ていました。ボートの情報は、あまりないので、大変参考になっています。

 途中にSRV20を手放されてから、ブログの投稿が減ってさみしく思っていました。

 また、いろんな情報をいただけると、大変うれしく思います。

 私もたまにブログを記入しています。
 「ウエビック みっくんさん」で検索していただくと、ヒットするかと思います。船のブログも少しありますので、時間がありましたら、見てください。

 mikittyさんのブログが更新されることを楽しみにしています。

 どうぞ、よろしくお願いします。
 
Posted by water at 2016年05月12日 22:56
こんにちは

それであればGスカッパーを削り

TD-28を付けるのが一番良いかと思います。

僕はなるべく垂直になるように少し楕円に削りました。

シリコンはホームセンターなどのは使わなかったです。

良質な物 信越シリコンのKE45-100TMを使用しました。

よろしくお願いいたします。
Posted by mikittymikitty at 2016年05月17日 17:51
こんにちは

ご指導ありがとうございます。

設置完了いたしました。

削りすぎて、穴が開いたらどうしようとか、不安がありましたが、下から見てなるべく真っすぐなりように付けました。

下の網は削らずに、そのままにしてみました。

速度を上げると、反応しなくなりますが、一応、水深はわかるので、OKかなと思っています。

本当にありがとうございました。
Posted by water at 2016年05月24日 05:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
振動子の加工
    コメント(5)