2010年06月02日
6月2日ボート整備の一日、その3アンカー関係
私のSRV20はヤマハのアンカー5KGと
8mmのアンカーチェーン2M付いています。
アンカーローラーが無いのでこれをおろすと
ボートがキズ付きますので緊急時しか使いません!
バウにミンコタのオートパイロット付けるので
アンカーローラー付けれないです。
後ろも付ける場所ないし
ウインチも無理ですし
そこで買ったのがマッシュルームアンカー(プラスチックアンカー)
12ポンド、約5.4KGに6mmアンカーチェーンを2M付けました。
錆びると困るのでステンレス製を買いました。
これならキズはあまり付かないと思います。
実際にはまだ使用していませんので
走錨するかもしれません
ネットしてましたらアンカーモニターって初めて知りました。
アンカーロープの途中におもりを付けて使用するようです。
簡易的な作動実験して見ました
これでアンカーロープ短く出来るのかな
陸上ではちゃんと上げ下げ出来ました
今度は実際に使用してみます。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
Posted by mikitty at 21:05│Comments(7)
│SRV-20 係船関係
この記事へのコメント
mikittyさん、お疲れ様でした。ローラーもウインチもないと辛いですね。私は息切れして出来ないかも知れません。今は海水浴以外は殆どアンカリングしないのですが、昔は殆どアンカリングしていましたので、アンカーも色々試しましたが、メーカーは分からなくなってしまいましたが、安価なアルミのアンカーが軽くて楽なので、今のメインアンカーです。予備にFSアンカーと言うのを使っています。効きはいいですが、仕舞うのが面倒です。フォールディングアンカーも一応、持っています。アンカーモニターも鉄アレイを使って作ろうとしたのですが、収納が面倒そうなので実用化はしませんでした。どのアンカーも固い粘土状のところが一番効きにくいですね。昔は把駐力を重視して、今は、取扱いの楽さを重視しています。
Posted by マイティー at 2010年06月02日 23:10
おはようございます。アンカーローラー余ってるよ~。試しに使いますか? たまにはアンカー釣りもしたくなるんじゃないかな?
Posted by tomo3127 at 2010年06月03日 11:11
みなさん こんにちは~
アルミのアンカーあるんですか?
知らなかったです。
調べてみますね
アンカーモニターがどれくらい効果があるのかわかりませんので
今度は海で実験してみます。
tomo3127さん
アンカーローラー大変うれしいんですけど
凄く欲しいです。でもSRV20は付ける所無いんです。
バウはミンコタ付けるので サイドも無理みたいです
ブログには載せなかったですが
昨日メインエンジン始動したら かかりが悪い
どうしたんだろうって配線調べたら
メインスイッチの接触不良でした
セルモーターは回るんですがエンジンのメイン電源が入らない状態でした
今度はメインスイッチ交換します。
いろいろ出てきますね 新艇じゃないのであきらめていますが
沖に行って始動不良にならないで良かったです。
アルミのアンカーあるんですか?
知らなかったです。
調べてみますね
アンカーモニターがどれくらい効果があるのかわかりませんので
今度は海で実験してみます。
tomo3127さん
アンカーローラー大変うれしいんですけど
凄く欲しいです。でもSRV20は付ける所無いんです。
バウはミンコタ付けるので サイドも無理みたいです
ブログには載せなかったですが
昨日メインエンジン始動したら かかりが悪い
どうしたんだろうって配線調べたら
メインスイッチの接触不良でした
セルモーターは回るんですがエンジンのメイン電源が入らない状態でした
今度はメインスイッチ交換します。
いろいろ出てきますね 新艇じゃないのであきらめていますが
沖に行って始動不良にならないで良かったです。
Posted by mikitty
at 2010年06月03日 13:45

>mikittyさん
メインスイッチの接触不良は自分もありましたよ
バッテリーは新品なのに重く回ったりカチカチなったら接触不良かオルタネータ廻りが怪しいですね。まあオルタネータ廻りならチャージランプが点きますけどね。 色々勉強になりますね
メインスイッチの接触不良は自分もありましたよ


Posted by tomo3127 at 2010年06月03日 14:01
そうですか
ありましたか
私の所に来る前はかなりの年月乗ってなかったのでしょう
メインスイッチはオープンボートですから防水になっています
それにメインスイッチは非分解方式です。
本体はプラスチック製で接着どめになっていました
キルスイッチも含めてアッセンブリーで交換します。
ありましたか
私の所に来る前はかなりの年月乗ってなかったのでしょう
メインスイッチはオープンボートですから防水になっています
それにメインスイッチは非分解方式です。
本体はプラスチック製で接着どめになっていました
キルスイッチも含めてアッセンブリーで交換します。
Posted by mikitty
at 2010年06月03日 14:20

mikittyさん、申し訳ありません。アンカーは私の勘違いでアルミ製ではありませんでした。フッカーアンカーと言うもので、2.3kgと軽量で根掛かりしにくい物です。効きはダウンホースと変わりませんが取り扱いは超楽です。値段も安いので、おすすめです。
Posted by マイティー at 2010年06月03日 18:43
マイティーさん
わざわざありがとうございます。
フッカーアンカーよさそうですね
動画があったので記事にしてみました。
わざわざありがとうございます。
フッカーアンカーよさそうですね
動画があったので記事にしてみました。
Posted by mikitty
at 2010年06月03日 19:08
