ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月27日

ミンコタオートパイロットを使う理想な船底にする。NO2

ミンコタオートパイロットを使う理想な船底にする。NO2

今回はボートをいじってから釣り&試運転する計画でしたが
寝坊したのとあまり体調が良くなったので
もう一度、確かめてから考えようと思い
なにもしないで海にでました。

いろいろ検証してみた結果、間違いであった事に気がつきました。

やはり風に立ってくれるボートにしないと
効率よくミンコタオートパイロットは働きません
なぜならば なにもしないで風に立てば
モーターの方向は、一定方向に向いた状態で止まっています。

風に立たなければ、絶えずモーターの方向が左右に動き続け
ずれては動き、ずれては動き、落ち着きがありません!

バウにフィンキールもどきを取付ける事にしました。

ミンコタオートパイロットを使う理想な船底にする。NO2

釣りの方はダメでした。どうしたんだ相模湾
東の方はぜんぜん 西に行かないとダメかも
城ヶ島の方まで行けば良いのかな

結果は沖メバル3匹 残りはこさばのみ
アオリは好調のようですが
私はイカは苦手なのです。
食べるのは好きですが生きてるイカが苦手
特にアオリイカはエイリアンにしか見えない




同じカテゴリー(SRV-20 艤装 航海 売却済み)の記事画像
このボートの資料は大抵あります。図面
SRV-20のサービスマニアルを手に入れました。
相模湾、定置網 航行中の気になる事 航行中の注意点
SRV-20 デジタルメーター
11月2日 ボートでストレス発散 (小型シイラ5)
カバーの骨組製作、デジカメのテスト
同じカテゴリー(SRV-20 艤装 航海 売却済み)の記事
 このボートの資料は大抵あります。図面 (2015-02-25 00:59)
 SRV-20 (2012-02-10 23:14)
 ボート売りにヤフーオークションに出しました。 (2012-02-08 18:38)
 ボートを手放す事を考えています。 (2012-02-08 16:35)
 SRV-20のサービスマニアルを手に入れました。 (2012-02-05 23:22)
 相模湾、定置網 航行中の気になる事 航行中の注意点 (2012-01-29 03:09)

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ トレーラブルボート釣りへ
にほんブログ村
★楽しいブログ満載のサイトです★

私のブログ見て頂いて、ありがとうございます。お気軽にコメントをお願い致します。

この記事へのコメント
お疲れ様でした。結果を楽しみにしていましたが、確かにエレキの効きは風を受ける面積と、船の重量の影響が強く出て船底の形状の影響は少なく感じていました。フィンキールも有りだと思いますが、むしろスパンカーを付ける方が安定する気もします。
Posted by マイティー at 2011年05月27日 07:39
マイティーさん
コメントの設定を変えていたの
わすれていました。すいません

営業的な変なコメント書かれたので
承認後出るようにしてましたが
元に戻しました。

今回は釣りよりミンコタのテストを
繰り返しました。サブバッテリーの電圧が
12V切った所でやめました。

サブバッテリーチャジャーも今のですと
パルス充電になってしまうので
サブバッテリーチャジャーが作動中は
電圧もまともに計れませんでした。
このチャジャーはダメです。

それにしてもボートはだいたいの完成度で
満足しないと無理なんですね
車やバイクのみたいに
改造したとき、私が満足するまでの
完成度まで追い込むには
一苦労してしまいます。

水と風が相手なので目に見えないし
フィンキールもFRPで作らないと
満足しなくなってきました。

アルミ板を板金してアルゴン溶接で仕上げ
アルマイト加工する手も考えましたが
こんな事していたら本業の仕事も
釣りも出来なくなってしまいますね

SRVの船底は ヤマハの開発いわく
船底後部のフラット形状は
係留保管で、かつ、干満差により
船底が川底に接地するような場所でも艇体が斜め
に転がらないよう配慮した そうです。
外洋用のVキールが欲しいです。
ボート変えたくなりました。
Posted by mikitty号 at 2011年05月28日 13:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミンコタオートパイロットを使う理想な船底にする。NO2
    コメント(2)