2011年03月31日
斜めがどうしても気になって
仕事中にこんなの作りました。自営の特権
SRV-20は釣り艤装が大変と以前も書きましたが
船べりが水平な部分がないんです。傾斜がついてます。
気にしない人は少しぐらい傾いていても
平気なのかも知れませんが
どうも職業柄、気になってしまいます。
病気かも知れません
キングスターボードは高いので買いませんでした。
ちょうど彼女がまな板を買い換えたので
古いのをもらいました。
え~なにに使うのって言うから
斜めスペーサーって言ったら それなに?
面倒だから出来たら見せるで終わらせました。
材料はまな板(廃品利用だからただ)
ロッドホルダー2個買ったので
2個製作しました。
ポリエチレンプラスチックなので少し柔軟性がありますので
多分割れたりしないでしょう
実際は取付して使って見ないと強度は不明です。
今度つけた時、試して見ます。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
Posted by mikitty at 19:45│Comments(2)
│SRV-20 艤装 航海 売却済み
この記事へのコメント
mikittyさんこんばんは、久々にお邪魔させてもらいました。
原発に記事はかなり勉強になりましたよ。
私達も震災に遭われた方たちを思い釣り仲間と少しばかりの気持ちを送らせてもらいました。家がすぐに海の近くなので他人事ではありませんよ。
しばらくは、海に出なかったのでSRVにWAXしたり艤装しましたが、mikittyさんの船の様には奇麗にはなりません。なにせ性格が雑のもんで。
ミンコタ羨ましいです。
アンカーでのコマセ真鯛に限界を感じてきたので、参考にさせてもらい仲間と参考にさせてもらいます。
原発に記事はかなり勉強になりましたよ。
私達も震災に遭われた方たちを思い釣り仲間と少しばかりの気持ちを送らせてもらいました。家がすぐに海の近くなので他人事ではありませんよ。
しばらくは、海に出なかったのでSRVにWAXしたり艤装しましたが、mikittyさんの船の様には奇麗にはなりません。なにせ性格が雑のもんで。
ミンコタ羨ましいです。
アンカーでのコマセ真鯛に限界を感じてきたので、参考にさせてもらい仲間と参考にさせてもらいます。
Posted by 鐘軌 at 2011年03月31日 22:49
鐘軌さん 久しぶりです。
原発にはひやひやさせられました。
今もですが フランスやアメリカが支援に入ったので
安心って言うより これでだめならどうしようもないので
見守るしかありません
以前は海外のサイトから情報集めて勉強してました。
一日3~5時間ぐらい海外のサイト探してました。
今は翻訳してくれるのでいろんな言葉の記事が見れますね
私もミンコタのオートパイロットは長くは使っていませんけど
やはりスパンカーにはかないませんよ
以前に乗っていたヤマハFISH-13は遊漁船なみに
釣り糸が垂直降りてました。
風向きと潮の流れが、複雑な場所でも
スパンカーの角度調整で
驚くほどの性能でした。
SRV20は本当に釣りには向きませんね
こませ釣りするなら潮と同調しないと
難しいですよね
これでミンコタのオートパイロットで駄目なら
スパンカーも考えます。
宝くじでも当たったらヤマハにUF-29Fを買います。(^_^)
原発にはひやひやさせられました。
今もですが フランスやアメリカが支援に入ったので
安心って言うより これでだめならどうしようもないので
見守るしかありません
以前は海外のサイトから情報集めて勉強してました。
一日3~5時間ぐらい海外のサイト探してました。
今は翻訳してくれるのでいろんな言葉の記事が見れますね
私もミンコタのオートパイロットは長くは使っていませんけど
やはりスパンカーにはかないませんよ
以前に乗っていたヤマハFISH-13は遊漁船なみに
釣り糸が垂直降りてました。
風向きと潮の流れが、複雑な場所でも
スパンカーの角度調整で
驚くほどの性能でした。
SRV20は本当に釣りには向きませんね
こませ釣りするなら潮と同調しないと
難しいですよね
これでミンコタのオートパイロットで駄目なら
スパンカーも考えます。
宝くじでも当たったらヤマハにUF-29Fを買います。(^_^)
Posted by mikitty
at 2011年03月31日 23:56
